351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、市川に美しい紙を漉く技術を伝えた甚左衛門の命日を祭りの日と定め、盛大に花火を打ち上げたことから始まった神明花火は、時代を超え、花火の町の象徴として地域の皆さまの誇りにもなってございます。 この大会を絶やすことなく、これまでに培われた技術・伝統・文化観光・経済などを後世に継承する観点から、大会テーマを「神明花火」×「SDGS」とし、持続可能な花火大会を目指して実施いたしました。

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

ここでカメラ撮影する多くの方々がSNSを通じて広く国内外に発信され、今や、新倉山浅間公園からの富士山絶景と並び、本市象徴になっていると言っても過言ではありません。加えて、西裏地区は、富士北麓地域で一番多くの飲食店が存在する地域です。 そこで、堀内市長に伺います。この地域への誘客を広げる今後の展望についてお聞かせください。 以上、1回目の質問とさせていただきます。

大月市議会 2021-03-10 03月10日-代表質問・一般質問-02号

明るく元気な桃太郎は健康の象徴であり、健康の源であるおいしい食事と適度な運動、心を癒す趣味や余暇に満たされる生活が、本市が目指す市民の理想的な姿であります。市内には追分人形や岩殿山など歴史的、文化的に貴重な価値を持つ観光資源が幾つもあります。桃太郎ブランド化桃太郎をスローガンに大月を広報することで、市内産業文化に効果的に波及することを目指してまいります。 

富士吉田市議会 2021-03-09 03月09日-02号

富士山世界文化遺産に登録される際の正式名称が、「富士山信仰の対象と芸術の源泉」となっているように、富士山は古来、日本象徴として、日本人の山岳信仰葛飾北斎らの浮世絵の題材にもなり、その文化的意義が評価されたと認識しております。 富士山信仰の拠点のまちとして、私たち市民一人一人がその文化信仰を後世に継承しなければならないと考えております。 

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

これはもちろん実際に動く時計ではなくて、人類滅亡までの時間を象徴的に示す時計でありますが、今年の1月に発表された残り時間は、滅亡まで100秒というものでありました。核兵器や、あるいは気候変動の脅威に、この新型コロナウイルス感染拡大が加わって、過去最短であった昨年と同様の時間に据え置かれたということであります。  

富士吉田市議会 2020-06-18 06月18日-02号

今や日本象徴する絶景として広く知られるようになった新倉山浅間公園は、本市における観光シンボル一つであり、今回計画いただいている展望デッキの拡張や周辺動線整備などの事業につきましては、アフターコロナを見据えた上でも非常に有益な取組であると考えております。 この新倉山浅間公園周辺整備に関しては、私の議員活動の大きなテーマとして、過去数度にわたり一般質問をさせていただいております。

山梨市議会 2020-03-12 03月12日-03号

現在に至るまで、豊かな自然と水をテーマに掲げ、豊かな環境象徴として万葉うたまつりと同時にホタル観賞会も行っております。 本市では、ホタル保護条例を制定し、河川の浄化や自然環境の保全のために、ホタル保護増殖を行うこととしております。条例では、保護重点区域地域を指定し、ホタル保護増殖に取り組むこととしておりますが、その一つ万力公園全域としております。 

富士河口湖町議会 2020-03-11 03月11日-02号

前回の大会は戦後復興を成し遂げ、高度成長期象徴した東海道新幹線や首都高速道路などが開通するなど、生まれ変わった日本世界に誇る絶好の機会となったばかりではなく、1960年に始まったテレビのカラー放送に国民の誰もがスポーツの祭典で活躍する東洋の魔女や円谷選手を応援するなど、関心と盛り上がりは相当なものであったと伺っております。 

富士吉田市議会 2020-03-06 03月06日-02号

また、富士山と桜、五重の塔という日本象徴する風景を展望できる場所としてにぎわいを見せている現在の展望デッキ周辺を、より利便性が確保されたものに改修するため、設計業務委託費補正予算案を今議会に上程させていただいております。これらの改善点等を通じて、公園としての機能のさらなる向上に努めてまいります。 

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

独自の長沼地区避難ルールブックの作成、長野市の避難情報を待たずに独自の判断で避難準備情報を出す長沼地区住民水害に対する高い危機意識から生まれた、長野市を当てにするのではなく、自分たちでできることはやるという気風を象徴するものと思います。  甲府市民も、今回の全国の被害を見て、他人事ではないと危機感も強まっています。

中央市議会 2019-12-16 12月16日-02号

粘土節は、明治の大水害の後、釜無川の堤防大改修工事の際に歌われた作業歌で、現代の豊かな暮らしの礎になった先人の苦労を伝える身近な象徴として伝えられる貴重な民俗芸能として、昭和56年田富時代無形民俗文化財として指定されました。 現在、粘土節は、田富小3、4年生が運動会正調粘土節全国版粘土節を披露、田富北小でも、全校児童及び保護者運動会で一緒に踊るなど、恒例プログラムとなっています。

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

人口減少社会の問題は、子ども、学生、働き世代年金受給世代など、各世代のアンバランス、つまり、理想とされる人口ピラミッドと大きくかけ離れてしまっているところに象徴されます。  それによって、年金保険等負担増税収減少、未来のさらなる少子化などの問題が生じ、だからこそ少ない子どもをどうするか、働く担い手不足はどうするのか、その対策が必要になってくるわけです。